石原和幸について

about kazuya ishihara

石原和幸プロフィール

庭園デザイナー。
22歳で生け花の本流『池坊』に入門。以来、花と緑に魅了され路上販売から店舗、そして庭造りをスタート。その後、苔を使った庭で独自の世界観が国際ガーデニングショーの最高峰である「英国チェルシーフラワーショー」で高く評価され、2006年から異部門で史上初の3年連続金メダルを受賞した。そして 2012年から4年連続で、ア-ティザンガーデン部門で金メダルを獲り続け、獲得した金メダルは7つ、さらに部門内1位に贈られるベストガーデン賞とのダブル受賞は3年連続を果たした。

日本の玄関口でもある羽田空港(第一ターミナルビル内)に受賞作品「花の楽園」を再現、東北をはじめとする日本の風景の美しさをアピールし続けている。全国で庭と壁面緑化事業を展開し環境保護に貢献すべく活躍中。

1958年長崎県生まれ。
(株)石原和幸デザイン研究所 代表
著書「世界一の庭師の仕事術」「緑のアイデア」(WAVE出版)
  「まず、できますと言え。やり方は帰り道で考えろ。」(中経カドカワ出版)
DVD「石原和幸の Challenge of Green」

主な活動
国内では長崎と東京を拠点に、個人・企業問わず、デザインにこだわった壁面緑化のランドスケープデザイン・施工と総合プロデュース。また、緑化プロデュサーとしても日本各地で緑を使った街づくり、町おこしを行い、全国7都市でみどりの大使を務め、講演会やセミナー(花教室)の講師としても活動。デザイン性に優れた花と緑の壁面緑化のほか、テラコッタの植木鉢で作るモニュメント「テラコッタドール」をシンボルオブジェに、イベントでは世界トップガーデナーが集うガーデニングワールドカップ(※1)を発案するなど「緑化ビジネスで人を呼ぶ」仕組み作りの第一人者として活動中。
※1=ハウステンボスで毎年開催されるガーデニングショー
海外でのな活動
2013 年世界最大の植物園ガーデンズ・バイザ・ベイ(シンガポール)において、クリスマスイベントのシンボルガーデン「クリスマス・シュガー・マウンテン」を製作。
(開催期間:2013年11月20日〜2014年1月5日)
本イベントにおいて、同国は初めての外国人デザイナーの起用によるイベント開催となった。
これまでの取り組み・プロジェクト
*カンボジア 地雷撤去ボランティア活動~貧困に苦しむ子ども達を支援
*代官山プロジェクト 代官山を花の街にする〜ラフェンテ代官山のリニューアルに伴うビル緑化
*宮古島プロジェクト 宮古島を花と珊瑚の島に復活すべく、市と一体になっ て「宮古花の王国」プロジェクトを進行。その先駆けに市熱帯植物園をリニューアル。
*羽田空港震災復興緑化プロジェクト
羽田空港第一ターミナルビル搭乗ゲート内に英国チェルシーフラワーショー2011 ショーガーデン部門でシルバー賞を受賞した庭園「花の楽園」を再現、永久保存される。本作品はショー開催間際に起こった東日本大震災を受け、急遽作品の植栽プランを変更し、被災地を彷彿させる植物を使用したもの。震災支援復興プロジェクトを推進する羽田空港とは空港内の緑化と復興を共に掲げ取り組むパーマネントプロジェクト。
*仙台空港震災復興緑化プロジェクト
*東京都都市緑化フェア 日比谷公園メインガーデン
*ウェスティンホテル東京 ウェスティンガーデンプロジェクト
日本を代表するヨーロピアンスタイルのホテル、ウェスティンホテル東京(目黒区三田)の敷地内 479.97平米を、緑と花のオープンガーデンにリノベーション。(2013 年4月1日オープン)
*女川プロジェクト 東日本大震災で甚大な津波の被害にあった女川町。
震災復興による再開発が進む一方で、庭園デザイナー石原和幸としてできることは感動する庭を造り、人々を元気にすること。
チェルシーショー2013 年の金賞&ベスト賞の庭「床の間ガーデン」を再現する。
主な出演番組
  • NHK-BS1 エルムンド 2012年5月24日ロンドンから中継
  • TX ソロモン流 2012年4月22日放送 (2回目の出演)
  • フジテレビ 新報道2001 2012年4月22日放送
  • NHK総合 課外授業 ようこそ先輩! 2012年3月21日再放送 14/01/18 更新
  • NHK総合 課外授業 ようこそ先輩! 2011年12月3日放送
  • NHK-プレミアム 美の壺 2011 年11 月10 日放送
  • NHK教育 極める!黒谷友香の庭園学 2011年9月26日の回に出演
  • NHK-BS1 エルムンド 2011年7月4日生放送
  • BSフジ夢の食卓 2011年7月2日放送(2011年12月までGyao で視聴可)
  • NHKハイビジョンスペシャル 2010年7月3日放送(再放送3回)
  • TX 世界を変える100 人の日本人 2009 年5月22日、2010年6月4日放送
  • TX ソロモン流 2008年8月3日放送
委嘱経歴
静岡市まちみがきアドバイザー(H26.8〜)
静岡県富国有徳の理想郷“ふじのくに”づくり リーディング・アドバイザー
福岡市アイランドシティ花緑アドバイザー
長崎県雲仙市緑のプロデューサー
長崎県グラバー園 緑の親善大使
旭川市旭山動物園グリーンアドバイザー
大阪府河内長野市市政アドバイザー
大阪府立花の文化園 顧問
水俣みどりの大使/低炭素有識者として環境モデル都市行動計画を推進
みなまた環境まちづくり研究会委員
宮古島大使
ガーデニングワールドカップPR 大使
公益財団法人 森林文化協会 森の親善大使
庄原市ふるさと大使

久留米工業大学 客員教授
ガーデニングショーに於ける受賞経歴
*英国チェルシーフラワーショー(英国王立園芸協会 主催)
10度目の出場、うち7つの金メダルを獲得。
2004年 シックガーデン部門 シルバーギルトメダル受賞
2006年 シックガーデン部門 ゴールドメダル受賞
ベストシックガーデン受賞
2007年 シティガーデン部門 ゴールドメダル受賞
2008年 アーバンガーデン部門 ゴールドメダル受賞
2010年 ショーガーデン部門 シルバーメダル受賞
2011年 ショーガーデン部門 シルバーメダル受賞 14/01/18 更新
2012年 アーティザンガーデン部門 ゴールドメダル受賞
ベストアーティザンガーデン受賞
2013年 アーティザンガーデン部門 ゴールドメダル受賞
ベストアーティザンガーデン受賞
2014年 アーティザンガーデン部門 ゴールドメダル受賞
ベストアーティザンガーデン受賞
2015年 アーティザンガーデン部門 ゴールドメダル受賞
○ シンガポールガーデンフェスティバル(シンガポール政府 主催/招聘)
2008年 ランドスケープ部門 ゴールドメダル受賞/ベストオブショー受賞
2010年 ランドスケープ部門 シルバーメダル受賞
○ その他の受賞歴
2004年 第一回アジア慢性期医療学会 ベストポスター賞受賞
認知症における園芸療法による高齢者の数量認識能力の改善効果について医療法人わかば会医院長浜野豊氏との共同発表。
2011年 財団法人ソロプチミスト日本財団 千嘉代子賞 受賞
その年に国際理解促進ならびに国際文化交流の分野において、顕著な功績が認められる日本人に対して贈られる賞。日本の象徴である侘び寂びを苔を用いた作品に表し、世界に発信したことが高く評価された。
○ 店舗・オフィス/美術館/庭園
2003年 花屋&カフェバー「風花東京」(東京都港区南青山)
http://www.kaza-hana.jp
2010年 美術館「ふらの森のガーデンミュージアム」(北海道空知郡富良野町)
(〜H26.3月展示終了)
2011年 屋上庭園「花の楽園」(東京都豊島区)
http://www.hananorakuen.jp
2011年 オフィス「(株)グランドビジョン オフィス壁面緑化」(福岡市中央区)
受賞:第10回 福岡市花と緑のまちづくり賞
http://gvn.co.jp/company.html
2012年 屋内庭園「花の楽園~緑の詩をきかせたくて」
(羽田空港第1旅客ターミナル2階 キャプテンズトーキョーラウンジ内)
2013年 ホテル庭園「ウェスティンガーデン」
(ウエスティンホテル東京メインガーデン/東京都目黒区 恵比寿ガーデンプレイス内)
http://www.westin.com
2014年 ガーデニング公園「フラワー&ガーデン 森の風」(岩手県雫石町鶯宿(おうしゅく)10-64-1)
http://www.fg-morinokaze.jp